電磁界解析を用いたミリ波広帯域 誘電体共振器アンテナの設計事例 TOP 解析コンサルティング サービス 解析事例 電磁界解析を用いたミリ波広帯域 誘電体共振器アンテナの設計事例 概要 誘電体共振器アンテナ(DRA)は、低損失かつ高効率であることから、ミリ波帯のアプリケーションに適した選択肢のひとつである。 しかし、サイズが小さいことや、製作誤差の影響を受けやすいことから、共振器の基本モードの設計は複雑になる可能性がある。 本事例では、基本モードで動作するサイズのものよりも大型の円筒型誘電体共振器を、共振モードHEM113とHEM115という高次モードを利用することで、広帯域で良好な利得性能が得られることを、 XFdtd を使用したシミュレーションによって示している。 詳しくはこちら(PDFを表示) アンテナモデル リターンロス 25GHzでのDRA内部および周辺の定常状態電界分布 25GHzでのアンテナ放射パターン XFdtd電磁界解析 お問い合わせ 解析事例の一覧に戻る 関連情報 5Gのためのフェーズドアレイアンテナのビームフォーミング解析 詳しくはこちら 電磁界解析によるミリ波レンズの設計事例 詳しくはこちら 広帯域移動無線アクセス(BWA)とローカル5Gの電波伝搬評価 詳しくはこちら 3GPP Indoor Hotspot モデルのシステムレベルシミュレーション 詳しくはこちら BWAカバーエリアにおけるエリアシミュレーションと測定結果の比較 詳しくはこちら ミリ波帯ローカル5G免許申請時の見通し判定によるエリア計算への影響評価 詳しくはこちら